(Followed by English translation) この間、昭和の香り漂う銭湯を発見! その名も「梅の湯」 なんと100年も続いているそうです 車なら家からあまり遠くないので、主人と行ってみました。 由緒正しい?銭湯に行くのは何十年ぶり〜 ちょっとドキドキ。 正面は、『ザ・昭和の銭湯』です️ 入り口を入ると、これまた昔ながらの木のカギの下駄箱が並んでました。 ガラスの引き戸を開けて中に入ると、左手の番台に女将さんが座っていました。 料金480円を渡しながら、 「初めてなんです。」と言うと、 女将さんは「よろしくお願いします。」と言ってくださいました♡ 脱衣所には鍵のかかるロッカーがありました。 隅の方に、昔ながらの竹の脱衣カゴが重なってるのを見つけて、「なつかし〜」と感動♡ 貴重品だけロッカーに入れて、あとはカゴにポンポンと入れて タオルかぶせておけばオッケー!すごく楽ちんです! お風呂は大きな浴槽がふたつ。 オリーブオイルとハーブが入ってるグリーンのお湯と、アワアワのジャグジー風呂。 ジャグジーは期待してなかったけど、肩甲骨にジャストミート! 洗い場のシャワーは固定式だけど、勢いもあってシャンプーしやすかったです。 脱衣所にドライヤーが二台あって髪の毛を乾かせます。 20円入れると3、4分熱風が出てらくるので、ショートヘアーならざっくり乾かせます。 今回は入らなかったけど、脱衣所の向こうに露天風呂もありました。 演歌っぽい音楽も流れてて、昭和の香りたっぷりの銭湯体験 主人とふたり、身も心も癒されました〜♡ 梅の湯の名刺?みたいなカードも載せておきます。 お近くにお越しの際はぜひ〜(笑) I love a hot bath. Actually, soaking in a hot bath is one of my favorite things to do after my right shoulder surgery. Sadly, many sento, old Japanese-style public baths, were closed, and not so many of them remain these days. However, ...
昨日は 主人と 稲毛にある 花の美術館 へ Yesterday, my husband and I visited The Flower Museum in Inage 前庭では 10/8まで コスモス展をやってます。 今日の目的は、その中で開かれてる 「さをり織り」の 教室展 。 他の生徒さんたちの作品を見ると、すごくいい刺激! 次は あれも作りたい、これも作りたい、と 頭の中だけは やる気でいっぱい(笑) where SAORI hand-weaving exhibition was held. Watching other students work always inspires me and gives me new ideas for my next work. わたしも一応 自作のさをり織りのベストに 自作のコスモスのブローチを重ねつけで😊 入り口の所で、美術館のスタッフの人にほめられて すっかりいい気分😆 I wore my own hand-woven vest and my hand-made cosmos motif brooches for the occasion. 館内の「モネのサロン」 絵筆の跡が やけにリアルだったので 印刷じゃないな~と思ってたら なんと美術スタッフの人たちが わざわざパリまで行って モネの手法を再現した方法で 描いたという 「究極のレプリカ」だそう😲 The museum has the Monet room. The replica was drawn by the art staff who actually went to Paris and followed Monet's painting method step by step. 併設されてる温室を ひとめぐり ちっちゃいけど、滝とかもある The museum is connected to the greenhouse. 「飛行機草」って名前の植物 ...