投稿

あなたの限界を決めてるのは誰?

イメージ
教会で聞いた例話にインスパイアされて、 こんな作品作りました。 (Followed by English translation) ボールペンでシンプルに ゾウさん描いて 0.28mmのカラフルボールペンで お花をひとつづつ手描きしていきます ちまちま ちまちま 小さな木も描きました ちまちま ちまちま 気の向くまま色を決めて ひたすらお花を描いてると 不思議に気持ちが 落ち着くのです あなたの限界を決めてるのは 誰? YOUR ONLY LIMIT IS YOU 実は「あなたの限界は あなた自身」なのでは? ゾウは子供の頃、ロープで木に繋がれると 初めは ロープを引っ張って なんとか逃げようとするけど 何度やっても 逃げられないと あきらめて  おとなしくなるそう そして 体が大きくなって 本当は十分な力があるのに もう逃げようとはしないんですって ちょっと引っ張れば、 ロープを引きちぎれるし、 それどころか 木ごと引っこ抜いて 自由になれるのに 前に上手くいかなかったから 「どうせ無理」・・・ そんな思い込みが 大きなゾウさんを 細いロープで、小さな木に縛り付けてるってお話し 作品では、 赤い刺繍糸にボンドをつけて ロープの細さを表現しました。 ***** 私も、時々ゾウさんと同じことしてる気がします 過去の失敗、挫折、落胆の記憶、 「どうせ無理だよ」 「また失敗するよ」 「できっこないよ」 そんな恐れに縛られて、 挑戦するの あきらめてる だって その方が 楽だから 確かに 一歩踏み出すのは こわい でも 大丈夫。 一人じゃないから 神様が一緒にいてくれるから。 神様の約束 「人にはできないが、神にはできる。 神はなんでもできるからである。」 (マルコ10:27) 「あなたが弱いときにこそ、あなたは強い。 神の力は、弱さのうちに完全い働くからである (第二コリント12:9) 「わたしは決してあなたを離れず、 あなたを捨てない」 (ヘブル13:5) 神様を約束を握りしめて 一歩踏み出してみよう♡ ************************************************************************************** The other day, during a church morning service, ...

アカショウビン・Ruddy kingfisher

イメージ
  大きな口ばし、 まん丸の目、 スンバラしいカラーコンビネーションの羽 田中一村の アカショウビン の 絵を見てから 私も描いてみたいな〜と😊 写真撮るの忘れちゃったけど😅 最初に鉛筆で輪郭線を描いて 色鉛筆でシャカシャカ塗りました 赤、オレンジ、黄色、紫、青、 重ねて 重ねて もうどこで止めたらいいのやら😆 (作ってる過程は この動画 で見られます) ちなみに、ここで使ったブルーの正式名は 「KING FISHER」(カワセミ色) アカショウビンの英語名は Ruddy Kingfisher  なんか面白い😊 背景を マスキングテープ で 作ります ブルー系のマステを ひたすら縦に貼っていきます 色んなマステから 次のマステを選ぶ時 自分のセンスと向き合う瞬間が 何とも 楽しい 💖 アカショウビンの色が よく見えるように 真ん中は黄色で😙 完成!💫 アカショウビンは トレッシングペーパーの上に描いてるから 重ねるとマステの背景が ぼやけていい感じになりました💕 神様が造られたアカショウビン 神様は超最高の 芸術家 ー!!!💫 「空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。 だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。 あなた方は、鳥よりも価値ある物ではないか。」 マタイによる福音書 6:26 ***************************** I drew an Akashiobin, or Ruddy kingfisher, with colored pencils.  I encountered a ruby kingfisher for the first time in Isson Tanaka's painting.  Ever since I saw his painting, I've wanted to draw one myself. I was fascinated by its unique beak and the gorgeous color of its feathers.  It took me  a while to express the depth of the combination of  red, pu...

マステ野菜シリーズ第二弾 「なす」/ Washi-tape art ・Eggplant

イメージ
下の方に英語テキストとYoutubuビデオあります English text and Youtube video below マステアート にんじん に続いて 「 なす 」です。 仕事の日以外は、朝ごはん食べたら とにかく アート作品作るの 習慣 にしてます でもいきなり メイン作品に取り掛かるのは ちょっと、 エンジンかかってないから  なんも考えなくていい作品作って ウォーミングアップップ です 鉛筆でアウトライン描いて あとは ひたすら マステを切っては貼り 切っては 貼り ちまちま ちまちま ところどころ 雑誌を切り抜いたのとかも 今回は DHCの広告の 化粧品ボトルがいい感じのグラデーションだったので 縁取りに使ってみたり😊 ヘタの部分も色んなマステで ちまちま ちまちま できましたー! にんじんの時も思ったけど 野菜って ひとつひとつ 形も色もユニークで美しい! 神さまの 芸術作品! I created an eggplant art piece with washi tape.  I love its vivid dark purple color.  I think every single vegetable is God's unique artwark. People often ask me,  "How did you come up with the idea to use washi tape? " I love collage art and found that using washi tapes is easier  than cutting paper and pasting it.  I’ve already created a carrot collage I'm thinking of making a big artwork full of colorful vegetables.  I believe it's a beautiful way to reflect God's creativity through my own!  People also often ask me, "Where did you get that idea?" W...

今年も咲きました!・The Pierre de Ronsard

イメージ
(Followed by English translation) 今年も玄関脇の   ピエール・ド・ロンサール が 咲いてくれました♡ ただでさえいつもほったらかしなのに 今年は2月に主人が 緊急入院したりで バラのお世話どころじゃなくて 剪定もせず、肥料もあげず・・ まったく放置〜〜(ゴメン) なのに こんなに綺麗に咲かせてくれて 神様ありがとう♡   嬉しくて いろんなところに 飾りました♡ リビングの文机〜 (ちなみにこれは主人の実家にあった たぶん 70年ぐらい前 の) 小さいテーブルの上とか ちなみにこれは画家だった 主人のお爺さんが 使ってた 静物台 (たぶん 100年ぐらい前 の) 洗面台の片隅に 自分達でリノベして貼った グレーのタイルに ピンクがすごく映えて 毎回 幸せな気分 で歯磨きできる〜 自分のアートスダジオにも (リノベした3畳の部屋だけど) 自分のイラスト で作った マグカップの 隣に置いて ひとりご満悦〜😆 花屋さんの店先で 「きれいな花束〜」って思っても 値段見て 「これでキャベツと卵とパン 買えるよね〜」 と、なかなかお花には 手が出ないんだけど😅 こんな風に 好きなだけ薔薇を切ってきて 家中に飾れるなんて な〜んて贅沢! な〜んて幸せ♡ 何気なく向けた視線の中に 優しい花の姿が入ってくると 本当に心が ほっこ りする 月並みな言葉だけど 「癒される〜〜〜」 ピエール・ド・ロンサールの クリーム色から柔らかなピンクへの グラデーションが 本当に 絶妙 で これを造られた神様って 本当に 最高の芸術家 〜 ハレルヤー! The roses named Pierre de Ronsard on our front porch are blooming.  I cut and put them into some vases.  I placed them on the table and in other small corners of my house. I feel happy whenever I catche the sight of them.  The Pierre de Ronsard is my favorite rose.  I love its creamy p...

マステアートにんじん  DNA のことなど / Washi Tape Art Carrot DNA

イメージ
一番下に制作動画あります English text and Youtube video below. この間のキノコに続き、 マステで  人参  作ってみました! (一番下にYoutube 動画があります) 私の住んでいる千葉県は人参生産量全国二位だそう そこいら中に人参畑があるのです😆 セリアで ウィリアム・モリス の スティッカーシートなる物を見つけて 嬉しくなって いろいろ 遊んでみました😆 葉っぱ は、 はじめは色えんぴつで 塗るつもりだったけど‥ なんとなく 色んな色の マステ を ちまちま と貼ってみたら あら、 いい感じ 😊 ちまちま‥   ちまちま‥ マステをカッターで 切っては貼り、 切手は貼り、 ちまちま‥   ちまちま‥ ついに  完成! 人参って、あらためて見ると キレイな  オレンジ色 野菜も果物も みんなユニークな形と色してて みんな 神様の 立派な 芸術品! 聖書 の 創世記 一章に 全ての植物は創造の週の3日目に神様が造られた と書いてあります。 おもしろいな〜と思うのは、 しつこいぐらい 「その種類によって」 って繰り返されてること。 人参からできるのは 人参 いつまで待っても バオバブ にはならない 人参の種には人参の DNA が入ってて バオバブの種にはバオバブの DNA が入ってるから 創世記 第一章 11 神はまた言われた、「地は青草と、種をもつ草と、 種類にしたがって 種のある実を結ぶ果樹とを地の上にはえさせよ」。 そのようになった。 12 地は青草と、 種類にしたがって 種をもつ草と、 種類にしたがって 種のある実を結ぶ木とをはえさせた。 神は見て、良しとされた。 13 夕となり、また朝となった。第三日である。 ******************************************************************************************************  I depicted a carrot using washi tapes. I love its vivid orange color.  I think vegetables are art pieces that have their own unique shapes and ...

手ぬぐいの上に手描き・ Bible verses and birds on a Tenugui

イメージ
教会の友達が 近々手術で 入院 するので 「 薄手のタオル 持ってって 水で濡らして ベッドの手すりとかにかけとくといいよ」 ってアドバイス。 それは2年前の腕の骨折で入院した時 病室が めっちゃ 乾燥 してて お肌はカサカサ、咳も止まらない〜 っていう経験したから😫 で、 この間、すごく質の良い白い 手ぬぐい 買ったこと ふと思い出して、 これに 聖書の言葉 書いたら いいかも〜😊💫 て、思って 早速 紙に下書き 香港人の友達だから 英語で 鳥さんたちも あちらこちらに飛ばして🐤 何十年も前に夫が作ってくれた 年季の入った ライティングデスク で すかして、 布用ペンで描き描き 一文字 一文字 祈り をこめながら🙏💫 全部描き終わってから 端っこがほつれないように 三つ折りにして チクチクチクチク ついに 完成! 2日後に入院だったから 速達で〜 ギリギリセーフで 入院前に友達の手に 無事届とLINEがきて   よかった〜 😆💕 水分 で お部屋にうるおい み言葉 で 心にうるおい 1日もはやく元気になれますよーに 🙏💫 I drew some Bible verses and birds on a tenugui with a fabric pen. A tenugui is a traditional Japanese thin cotton towel. I made it for my friend. She is soon going to be hospitalized for    surgery. I knew from my own experience that hospital rooms are very dry. I couldn't stop coughing because of that. Hanging a wet towel helped me a lot then, so I wanted to give her a tenugui. A tenugui is a versatile Japanese cotton towel that can be used in many ways. You can fold it into a headband by tying it around ...